《絢爛豪華》熊谷うちわ祭
夏の夜といえば、花火と祭り。ということでサークルの人たちと写真を撮りに「熊谷うちわ祭」に行ってきました。
熊谷うちわ祭とは
「熊谷うちわ祭」は、毎年7月19日から23日までの5日間にわたって熊谷市中心部で開催される祇園祭の一つです。山車6台・屋台6台が、賑やかな熊谷囃子を鳴らしながら市街地を練り歩く巡行は絢爛豪華そのもので「関東一の祇園」と称されます。
熊谷うちわ祭は5日間にわたって開催されますが、メインは20日~22日の3日間です。期間中は国道17号線を含む市街地中心部の大部分が歩行者天国となって盛大に盛り上がります。私が行ったのは22日「曳合せ叩き合い」というクライマックスの行事が行われる日です。
JR熊谷駅大混雑
待ち合わせ場所の熊谷駅に着くとここは渋谷駅かとういうほどの大混雑。ただでさえ暑い熊谷駅が熱気で包まれています。
熊谷うちわ祭は毎年70万人の人が訪れるそうです。7月の初め頃に熊谷駅のコンコースにうちわ祭の提灯が設置されているのを見てこの祭りの存在を知ったのですが、まさかここまで盛大な祭りだとは思っていませんでした。地元広島の夏祭「とうかさん」でさえ来場者は45万人です。
熊谷市街地は祭り一色
熊谷駅から市役所前通りまで歩いてきました。奥はメイン会場となるお祭り広場になっています。
意外だったのが露天に広島風お好み焼きの店が多いこと。
写真の他に少なくとも10店舗以上見つけました。熊谷のお祭りにも広島風お好み焼きが浸透しているんですね~
国道17号まで歩くと早速うちわ祭の見所である山車に遭遇。高さは5mくらいあるでしょか。想像していたよりも迫力があります。
余談ですが・・・昔も今も物流の動脈である国道17号(通称中山道)は、開催期間中2.2kmの区間に渡って歩行者天国となっています。熊谷うちわ祭は江戸時代から続く祭りで当時も参勤交代の大名でさえ祭り開催中はここを通り抜けることはできずに迂回を余儀なくされたそうです。熊谷うちわ祭が昔からどれだけ盛大に行われていたかを知ることのできるエピソードですね。
さて、少し場所を移してこちらは星川通りの様子。ここは道の中央(写真右側)に川が流れていて祭りの雰囲気引き立てています。
「曳合せ叩き合い」圧巻のクライマックス
20時頃、再び市役所前通りと国道17号が交わる交差点に行ってみると・・・うちわ祭のクライマックスである「曳合せ叩き合い」が始まっていました!!各町の山車・屋台が集結しています。山車一台でも見ごたえがあるのにこれだけ集まると圧巻の光景です。あちこちから囃子の勇壮な鉦や太鼓の音が響きてとても賑やか。熊谷の夜が熱く盛り上がっています。
少し近づいて3台の山車を撮影しました。左から、仲町区、第一本町区、第二本町区の山車になります。第一本町区の山車に乗っている人形は桓武天皇だそうです。
人の波をかき分けてさらに近づいてアップで撮影しました。どうですか?躍動感のある写真になったでしょ(*^_^*) 山車の彫刻が細部まで作りこまれている様子がよくわかりまね。F1.8の明るい単焦点レンズを買ったかいがありましました。
この後、山車・屋台は一旦三方に別れてお祭り広場で再集結します。お祭り広場では25日未明までお祭りは続きまだまだ熊谷の夜が眠りにつくことはありません。
山車・屋台が去ってもまだ賑やかな国道17号線
熊谷はお祭り好きの町!?
記事にしていませんが4月に荒川河川敷で開催された桜まつりも盛大な祭りでした。行くかどうか分かりませんが8月9日に開催される熊谷花火大会もまた埼玉県内で有数の規模だとか。熊谷が昔から栄えている歴史のある町だから祭りも盛んなのかもしれませんね。こういうイベントがあると写真を撮るのも楽しいです(^○^)/
うちわ祭に行くなら見るべき行事(日程と見所)
太字が見所
7月19日
●遷霊祭(せんれいさい)非公開
__________________________________________________________________
7月20日
●渡御発輿祭(とぎょはつよさい)6:00~
●渡御着輿祭(とぎょちゃくよさい)7:00~
●渡御着輿祭(とぎょちゃくよさい)10:30~
●初叩き合い(はつたたきあい)19:00~
12台の山車・屋台が熊谷駅北口に広場に集結して最初の叩き合いが行われるメインイベントの一つです。熊谷駅北口ロータリーと駅前通りが歩行者天国になります。
__________________________________________________________________
7月21日
●巡行祭(じゅんこうさい)13:00~
国道17号と市街地の中心部が歩行者天国となり、山車・屋台が巡行して最終地の銀座で叩き合いが行われます。
__________________________________________________________________
7月22日
●行宮祭(あんぐうさい)9:00~
●曳合せ叩き合い(ひっかわせたたきあい)20:00~
全ての山車・屋台が国道17号を中心に、市街地の各所で叩き合いをした後、お祭り広場に集結して「曳合せ叩合い」が行われます。豪華絢爛大迫力の囃子が響き祭りはクライマックスとなります。
●年番送り(ねんばんおくり)21:00~
年番町から迎え年番町に「年番札」が送り渡されます。
●還御発輿祭(かんぎょはつよさい)23:30~
__________________________________________________________________
7月23日
●還御着輿祭(かんぎょちゃくよさい)25:30~
御輿を八坂神社本宮に返納し、全ての行事が終了となります。
-
前の記事
HDR作成ソフトPhotomatix Proを試す 2014.07.20
-
次の記事
台風11号中国地方縦断の恐れ 帰省直撃 新幹線への影響は 2014.08.09
コメントを書く